002まずはじめにシリンダをスイングアウトして弾の入っていないことを確認する。メンテナンスの作業中に誤って弾が出たりすると危ないからだ。
|
003クリーニングロッドに布を巻きつけてクリーナーを塗布する。クリーナーはケチケチしないでタップリとつけるようにしよう。
|
004クリーナーをつけたクリーニングロッドをインナーバレル内に通す。何回か往復して、バレル内のホコリや汚れを取り除く。
|
005綿棒にクリーナーをタップリとつける。綿棒は、汚れたら新しいものと取り替えて、常にキレイなものを使うようにしよう。
|
006クリーナーをつけた綿棒で、ハンマー内部の汚れを取り除く。綿棒を使用すれば細かい部分の洗浄も手軽に行なえる。
|
007チェンバーパッキンの部分は汚れが溜まりやすいのでこまめに掃除しておきたい。一つひとつ丁寧にクリーニングしよう。
|
008ガスノズルも同様にクリーナーをつけた綿棒でクリーニングする。あまり奥まで綿棒を差し込んでしまうと取れなくなる事があるので注意しよう。
|
009シリンダの後ろ側の部分も忘れずにクリーニングしておこう。ガスの通り道なので、汚れが付着していると抜けが悪くなってしまう。
|
010汚れを取り除いてキレイにしたら、オイルを吹きつけるのを忘れないように。オイルが切れると動きが悪くなってしまうからだ。
|
011トリガー部分もオイルを吹きつけておこう。可動部分のオイルが切れると動きが悪くなってしまう。
|
012ガス注入口にも少量オイルを吹きつける。パッキンのオイルが切れると、ガス漏れの原因となるので、注油は欠かせない。
|