002まずはじめにマガジンを抜き取る。安全にエアガンを取り扱う上で必ず守っておかなければならない約束事の一つだ。
|
003スライドリリースレバーを時計方向に45°回転すると、ロックが解除され、スライドを抜き取ることができる。
|
004ロックを解除したスライドを前方に引き抜く。こうすることで、スライドからリコイルガイドやバレルを取り出せるようになる。
|
005リコイルガイドとスプリングをスライドから取り外す。リコイルガイドを押し縮めて、ツメを外し、スライドの下側から取り出す。
|
006次にバレルユニットをスライドから取り出す。バレルユニットを前方に押し出しながら、チャンバー側より取り出してやる。
|
007バレルユニットよりインナーバレルを取り外す。アウターバレルは、ツメで引っ掛っているので、押し広げるようにして取り出す。
|
008布を巻きつけたクリーニングロッドへ、クリーナーをタップリとつける。クリーナーは揮発性なので、乾いてしまわないうちに手早く作業しよう。
|
009クリーナーをつけたロッドをバレル内に通してクリーニングを行なう。銃口側からチェンバー側へ数回往復して汚れを落とす。
|
010綿棒にクリーナーをつける。細かい部分をクリーニングするのに綿棒は便利だ。汚れたら新しいものと交換できるのも魅力だ。
|
011スライドのミゾを綿棒でクリーニングする。ミゾに押し付けて隙間の部分に入った汚れをシッカリと取り除く。
|
012スライド同様、フレイムのミゾの部分もクリーニングする。激しく動く箇所だけに汚れも溜まりやすく、小まめなメンテナンスは欠かせない。
|
013ハンマー内部をクリーニングする際は、ハンマーを起こした状態で行なう。古くなったオイルをシッカリと除去しておこう。
|
014汚れたオイルを完全に除去した後は、エアガン用のオイルを吹きつけておく。オイルが切れてしまうと動きが悪くなってしまうからだ。
|
015トリガー周辺も忘れずにオイルを吹きつけておこう。クリーニングを行なった後は、必ずグリスアップを忘れないようにしよう。
|
016快調な作動を維持するためにはマガジンのメンテナンスも欠かせない。細かい部分は綿棒を使って丁寧にクリーニングしよう。
|
017放出バルブやガスルートパッキンにもオイルを少量吹きつけておく。こうすることで、パッキンの劣化を防ぐことができる。
|